- 事業紹介
リニューアル事業
独自技術でインフラ大更新に貢献
高度経済成長期に造られた、高速道路等の高架橋・橋梁などは大更新時代を迎えています。
更新工事は、高速道路等を供用しながら施工を行うことが多く、新設工事に比較し、特に施工ノウハウが必要な分野です。
更新工事における多くの独自技術を保有するテクノスは、橋梁・トンネル等の構造物の改修工事や耐震補強工事で社会に貢献しています。
道路高架橋等の耐震補強工事
高速道路等の高架橋は、建設後50年以上経過したものが多く、耐震補強やはく落防止対策などが必要です。
元請けとして施工するほか、協力業者として耐震補強・はく落対策・補修工事を行います。
- 耐震補強
- はく落対策
- 補修
電力施設等の改修工事
電力施設等は、構築後長期間を経過したものが多く、トンネル補修や水路補修などが必要です。
元請けとして施工するほか、協力業者としてトンネル補強・水路改修・ダムエプロンの補修工事を行います。
- トンネル補修
- 水路補修
- ダムエプロン洗堀補修
土木リニューアル工事
地方自治体の陸上競技場の改修工事や街路改修工事など様々な土木リニューアル工事を行います。
元請けとして施工するほか、協力業者として各種公共工事に対応可能です。
保有技術
切り方じょうず(通行止め期間の短縮を目指す橋梁床版切断工法)
「切り方じょうず」は、すべての切断機器を床版下部に設置した床版切断工法です。
従来工法と比較し、床版取替期間を50%低減、工事通行止め期間の短縮に寄与します。
乾式高精度ワイヤーソーにより、橋梁の主桁から床版を効率よく切り離します。
従来の油圧引き剝がし工法では、引き剥がし時に主桁に大きな引張力が作用し、大きな変形を生じさせる危険性がありますが、切り方じょうずではこのような懸念はなく、既存構造物への損傷の心配がありません。
※株式会社誠和ダイアとの共同開発工法です。
耐震ラップ工法
波形に切断加工した鋼板を既設のコンクリート柱周囲に積上げ、コンクリート柱と鋼板との隙間にモルタルを充填して、柱のせん断破壊防止およびじん性能を向上させる耐震補強工法です。

ポリマーセメントモルタル吹付け工法
ポリマーセメントモルタルを吹き付けることにより、既設構造物(コンクリートまたは鋼材等)と一体化させ、耐震性能を向上させる工法です。一度に広範囲の施工が可能なため、工期の短縮に効果があります。

ウォータージェット工法
ノズルから噴射された高速の水噴流の衝突圧力により対象物を破壊するメカニズムです。ブレーカー、削岩機などの打撃破壊とは異なり、周辺コンクリートや鉄筋に損傷を与えないという特長があります。
